株式CFDについて
コーポレートアクションの説明

ライブ口座を開設する

コーポレートアクション とは何ですか

コーポレートアクションとは、企業に重大な変化をもたらし、普通株主、優先株主、社債権者を含むステークホルダーに影響を与えるあらゆる事象を指します。これらのイベントは通常、会社の取締役会によって承認されますが、一部のイベントについては、株主の投票が認められる場合もあります。

最も一般的なコーポレートアクションは以下の通りです。

  • 現金配当(Cash Dividend)利益や収益の中から株主に支払われるお金で、受取人の所得として課税されます。
  • 株式分割(Stock Split)既存の株主に対して、現在の保有株数に応じて新株を発行すること。
  • 新株予約権無償割当(Rights Issue)既存株主に対して、保有株式数に応じて証券を提供すること。これにより、株主はあらかじめ決められた価格で株式を追加で引き受けることができる。
  • 買戻し(Buy Back)企業が自社株を買い取ること。株主は、買い戻し価格で自社株を会社に売却することができる。
  • 無償交付(Bonus Issue)会社が無償で株式を比例配分して追加発行する場合”

権利落ち日とは?また、その影響は?

企業活動の中で最も重要度が高い活動が「配当金支払い」です。収益性の高い企業は、年に数回の配当金を発行することがあります。通常、配当金を受け取るには、「権利付き最終日」までに株を保有しておく必要があります。また、配当金が発行される際に、権利落ち日が発表されます。

例えば、Apple Inc.(AAPL)の最後の権利落ち日は2020年5月8日で、1株あたりの配当額は0.82米ドルです。2020年5月7日の権利付き最終日に、当社のプラットフォームでアップル社(AAPL)のCFDポジションを保有していた場合、この配当金の支払いを考慮したポジションの調整が行われます。

2020年5月7日 権利付き最終日のマーケットクローズ前にAAPL CFDポジション(複数可)を決済した場合、配当関連の影響はありません。同様に、2020年5月8日のマーケットオープン後に新規に開設したAAPL CFDポジションも影響はありません。

  • 例⑴
    2020年5月7日の取引終了時にApple Inc.の株式CFDを100枚買い建てで保有していた場合。1株あたり0.82×100=82USDを受け取ることができます。

    米国の税法上、株式および株式デリバティブに関する配当所得の30%が源泉徴収されるため、82 USD×30%=24.6 USDとなります。

    2020年5月8日に行われた2回の調整がはいりました。
    クレジット:配当金総支給額 82 USD
    配当金相当額:24.6 USD(源泉徴収税額分差し引かれている)

  • 例⑵
    2020年5月7日の取引終了時にApple Inc.の株式CFDを100枚売り建てで保有していた場合。1株あたり0.82×100=82USDを支払いが発生します。

    2020年5月8日に行われた調整
    引き落とし:総配当支払額 82 USD
    権利落ち日の市場オープン時には、一般的に配当額と同程度の原株価の下落が予想されます。

口座開設は簡単でスピーディー

  • 口座開設

    口座タイプを選んで申請

  • ご入金

    クレジットカードや電子マネーなど様々な方法で入金できます

  • 取引

    MT4 / MT5で1000以上の商品にアクセス

これだけで、取引口座開設は簡単にできます。
FXの世界へようこそ!
ライブ口座を開設